除夜祭
-
除夜の鐘は23:00から
除夜の鐘の準備が整いました。 列にならないように 23時00分から撞き始めとなります。 自家用車で参拝の方は 参詣者が参道を行き交...
-
ライトの準備
境内の照明をセッティング。 境内入口の街灯は 未だ修理してもらえず。 参詣される方は気をつけてお越し下さい。 ...
-
新年に向けて
子供たちと共に 幟と幕を準備。 手伝いに誘わなかったことに 涙を流す長女。 そんな気持ちがあるのは 大変ありがたい。 あと数年でめんどく...
-
鐘楼堂 幣束
今日は日を跨ぐまで 除夜祭の鐘楼堂の幣束準備や 祈祷会葉書申込の項目を パソコンでエクセルに記入したりと 除夜祭と新春初祈祷会の準備を同...
-
大晦日にも寒波?
昼前に帰寺すると 銅像さまにも雪が積もり。 水行樽の水もシャーベット。 大晦日も寒波が到来しそうだとか。 ...
-
除夜祭(除夜の鐘)規模縮小開催
こちらの記事は大晦日まで 記事の先頭に固定します。 本年度の 除夜祭(除夜の鐘)も ボランティアスタッフと協議の結果、 全国並名古屋...
-
大晦日までには
当山門前の街灯が消えているので どなたかが連絡して下さったようで 修繕手配中の張り紙がしてありました。 大晦日には暗がりに参詣される方...
-
年末年始に向けて
年末年始の ・除夜祭 ・新春初祈祷会 に向けて 掲示板にご案内を掲示 除夜の鐘の幟を境内に 鐘楼堂の縄は長女もお手伝い 本堂御宝前...
-
恵の雨
先日、 水行樽を準備。 本日から明日に掛けて雨天。 水行樽は木に水が染み渡ることで 膨張して水漏れしなくなる。 水行樽にとっては恵の雨...