toggle
除夜祭
  • 2018年12月04日 | 除夜祭

    水行樽に水を張る

     お通夜に向かう前に  除夜祭水行式で使用する  水行樽を用意?    水行樽にホースで  水を張っても隙間から  水が漏れます?...

  • 2018年11月23日 | 除夜祭

    除夜祭配布物入稿

     当山では大晦日に  除夜祭を開催しています?  「除夜の鐘」の他に   ・水行式   ・お守り作り   ・おみくじ   ・白玉ぜ...

  • 2018年01月10日 | 除夜祭

    思わぬ声に

     1月5日に除夜祭の照明器具を  返却に伺うと借りる時の担当者が  「除夜の鐘を撞きに行ったんですよ」  と私の顔を見て奥から出て...

  • 2018年01月01日 | 除夜祭

    境内も気持ちもスッキリ

     あけましておめでとうございます    昨年は正月から喉風邪でしたが  本年は体調良く新年を迎えられました  除夜祭を終えて  早...

  • 2017年12月31日 | 除夜祭

    29年度 除夜祭報告

     除夜祭を迎えました  本年のスタッフは僧侶2名・大人20名・子供13名  前々日に4名欠席  当日に2名欠席となり心配されました...

  • 2017年12月31日 | 除夜祭

    お待ちしております!

     除夜祭当日を迎えました  子供たちと顔ハメ写真    射的・輪投げブース  お子様に限らず大人の方もできます  射的と輪投げで2...

  • 2017年12月30日 | 除夜祭

    照明準備も完了

     いよいよ明日は除夜祭  本年も高校時代の友人2名が  仕事を終えて19時から  境内の照明器具の取り付けに来てくれました  毎年...

  • 2017年12月29日 | 除夜祭

    風邪にインフルエンザ

     風邪の為  初参加の4名が欠席となり  除夜祭の人数としてピンチ    さらに  いつも中心的に除夜祭を仕切ってくれている  旧...

  • 2017年12月21日 | 除夜祭

    除夜祭の水行準備

     除夜祭に向けて水行樽を準備  本年度の水行者は  僧侶2名  一般男性2名  一般女性3名  の予定です  29日14時から水行...

1 8 9 10 11