|
|
|
|
|
|
|
全国的に有名な日蓮宗の荒行は
毎年11月1日より翌年の2月10日まで行われる。
全国から大勢の僧侶が集まり、
寒壱百日間に及ぶ修行は
荒行の名に恥じない
厳しいものである。 |
|
|
|
荒行僧の1日は早朝2時に起床し朝3時、
1番の水行から午後11時の1日7回、
寒水に身を清める「水行」と「万巻の読経」
「木釼相承」相伝書の「書写行」があり、
朝夕2回、梅干1個の白粥の食事の生活が続く。
|
|
|
|
|
|
|
|
手や足のひびやあかぎれが裂け、
血が吹き出してくる。
こうして続けられる苦修練行は、
読経堂内の
「凡骨将死」「聖胎自生」
という対句のとおり、
まさに「死と蘇生」の宗教的体験が秘められている。 |
|
|
|
自行の35日が明けると家族、
檀信徒との面会が許される。
この頃になるとヒゲや頭の毛は伸び、
ほほはこけ、目ばかりが光る青白い姿となる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2月10日の成満の日は、
入行時に閉ざされた瑞門が、
百日ぶりに開かれ、全国から集まった
出迎えの檀信徒が早朝より修行僧の出行を待受ける。
続いて祖師堂で「大荒行成満会」が行われ、
再び檀信徒のもとで修行の成果が実践される |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名古屋駅→品川駅→下総中山駅下車→徒歩10分→法華経寺内大荒行堂 |
|
|
大荒行堂事務所にて第参行 服部巧顕師に面会と用紙に記入
面会は12月6日以降 面会時間は5分程度で9時から16時まで
272-0813
千葉県市川市中山2-10-1 法華経寺内 日蓮宗大荒行堂
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|