2016-10-13
御会式には熱意をもって

本日は日蓮聖人のご命日(735遠忌)
千音寺講中の皆様が9時前より
昼食の準備をして下さいました![]()

法要は11時からですが10時前より
参詣者の方々が受付チラホラ![]()
受付で法要次第と聞法の集い案内を手渡します![]()

受付を済ませた方は、
講中の方がお抹茶を点てくれます![]()
放映される映像(萬灯練行列)もご覧頂けます![]()

法要10分前には大鐘を7打![]()
千音寺に響き渡ります![]()
そして5分前には半鐘![]()

法要前には私から法要次第の説明![]()
今日は46名の参詣がありました![]()
昨年は50名超えでしたので残念です![]()

当山の年中行事で参詣者と
ゆっくり読誦する法要は御会式法要のみ![]()
全員でしっかりお読みしました![]()

今日も大太鼓を檀信徒に叩いていただきました![]()
テンポも唱題の止めもバッチリ![]()
もう自然と手が動くのではないでしょうか![]()

法要後には私の法話![]()
気が付けば30分経過![]()
ついつい熱くなってしまいます![]()

法話が12時20分に終わり書院で昼食![]()
千音寺講中の皆さま![]()
ありがとうございました![]()

映像を観ていつか行きたいとの声が聞こえて来ました![]()
萬灯練行列の熱気
忘れられません![]()
私もいつかまた団参で行きたいと思います![]()
参詣者はお帰りになった後、
お取り持ち下さいました千音寺講中の方々と
これからの御会式についてお話を致しました![]()
今後はさらに御会式法要を中心として
年中行事に多くの参詣者が来寺下さるよう
勤めていきたいと思います![]()
その為には日頃の精進の積み重ねが不可欠だと考えます。
まわりの方々の支えてもらいながら
精進して参りたいと思います
関連記事












コメントを残す